第6回ジュニア発明展
第6回ジュニア発明展の発明作品審査が終わり、優秀作品が決まりました。9月22日(水)に松本零士氏(漫画家、財団法人日本宇宙少年団理事長)を審査委員長として迎えて発明作品審査を行い、小学校部門、中学校部門それぞれ、最優秀賞1作品、優秀賞2作品、優良賞3作品、更に子供の科学賞1作品、発明学会賞1作品の合計16作品を選定しました。
これに伴い、9月25日(土)からは、つくばエキスポセンターAVホールにおいて第6回ジュニア発明展作品展示会を開始します。展示会では、優秀作品に選ばれた16点をはじめ、作品として提出されました全ての作品を展示しています。
展示会はつくばエキスポセンターで10月24日(日)まで開催するほか、10月30日(土)から11月28日(日)まで、板橋区立教育科学館でも展示します。
<展示>
つくばエキスポセンター (期間: 平成16年9月25日(土)~平成16年10月24日(日))
東京都板橋区立教育科学館 (期間: 平成16年10月30日(土)~平成16年11月28日(日))
小学生部門
|
骨の名前が書いてあるスイッチを押すと、対応する骨につけてある光ファイバーが光ります。
各部位によって光ファイバーの色も変えてあり、頭蓋骨やろっ骨などの名前と場所を覚える学習用としても使えるすぐれものです。 |
氏名 |
吉谷 拓真さん |
所属 |
兵庫県神戸市立春日台小学校 6年 |
|
真ん中のハンドルを回すだけで3個のえんぴつ削りを同時に動かし、えんぴつ3本をいっきに削ることができます。
底に滑り止めもついていて、削りやすくなっています。 |
氏名 |
服部 美保さん |
所属 |
愛知県刈谷市立東刈谷小学校 6年 |
|
かわいらしいデザインの植木鉢の一辺が切り取られていて、透明なペットボトルが貼り付けてあります。
この透明な部分から植物や土の状態などを見ることができます。 |
氏名 |
江坂 好加さん |
所属 |
愛知県刈谷市立小垣江小学校 4年 |
優良賞 |
作品名「忍法かんじへんしんのじゅつでござる」 |
|
フェルトでできているパーツを変化させたり、合体させたりしてさまざまな漢字をつくることができます。
小学1年生で習う字は全部、2年生は一部作ることができます。 |
氏名 |
南野 高範さん |
所属 |
大阪府大阪市立聖和小学校 1年 |
|
お風呂のお湯がいっぱいになったらペットボトルが浮き上がり、その力でスイッチが入ります。
すると木製の啄木鳥(きつつき)が板をつつき、その音で満水になったことを知らせます。 |
氏名 |
山本 良太さん |
所属 |
富山県富山市立奥田北小学校 4年 |
優良賞 |
作品名「メジャーリーガーようせいピッチングネット」 |
|
ボールがストライクゾーンに入ると、そこに取り付けられている大きなホースを通って、こちらへ戻ってくるというピッチングネットです。
うまく投げられるとボールをとりに行かなくても良くなるので、ピッチングの腕が上がります! |
氏名 |
土井 聡馬さん |
所属 |
愛知県刈谷市立小垣江小学校 2年 |
|
Tシャツのような丸くびシャツを簡単に干すことのできるハンガーです。
シャツのくびのあなにハンガーを折りたたんで通します。その後、開いて、輪で止めます。
これで、シャツの裾からハンガーを入れる必要がなくなり、洗濯物を干すのも楽になります。 |
氏名 |
田中 大樹さん |
所属 |
愛知県刈谷市立小垣江小学校 2年 |
|
消しゴムの角がねり消しゴム・砂消しゴム・普通の消しゴムになっていて、必要に応じて使い分けることができます。
1つの消しゴムでボールペン・普通のえんぴつ・濃いえんぴつの字を消すことができます。 |
氏名 |
笹島 彩於理さん |
所属 |
茨城県阿見町立阿見小学校 6年 |
中学生部門
最優秀賞 |
作品名「誰でも閉められるドア・勝手に閉まれドア」 |
|
開けたら、ひとりでに閉まるドアです。ちょうつがいの位置が斜め上についているので、開けたらドアの自重で閉まるようになっています。 |
氏名 |
小嶋 里佳さん |
所属 |
愛知県刈谷市立刈谷南中学校 1年 |
|
つえとして使うのはもちろんですが、つえについているワイヤーを引くとお年寄りが腰を曲げなくても靴をはさみよせることができます。 |
氏名 |
宮田 将弥さん |
所属 |
愛知県刈谷市立刈谷南中学校 2年 |
|
口にゴム製の弁が取り付けられている柄付きのパイプに底がついているパイプやペットボトルを取り付けて使います。落ちているボールに口を押し当てると簡単にボールが取れ、弁のため落ちません。パイプを外すとそのままボールをしまうことができます。パイプには穴があいているのでボールの数が確認できます。 |
氏名 |
上村 槙太郎さん |
所属 |
愛知県刈谷市立富士松中学校 2年 |
|
木を組み合わせてスライドさせることでいすの幅を一人用、二人用に変えることができます。座る部分がふたになっているので、中に弁当などを入れることもできます。また、ひももつけてあるので、持ち運びが便利です。 |
氏名 |
渡部 智博さん |
所属 |
愛知県刈谷市立刈谷南中学校 1年 |
|
てこの原理を利用したいすです。立ち上がるときにレバーを押すと、座っていた部分が上に持ち上がり、少ない力でイスから立ち上がることができます。 |
氏名 |
市古 芽以さん |
所属 |
愛知県刈谷市立刈谷南中学校 1年 |
|
ボタン1つで前掛けからエプロンに変身したり、前掛けが短くなったり、ミニタオルを掛けたりできるとても便利なエプロンです。 |
氏名 |
栗田 緑さん |
所属 |
埼玉県深谷市立豊里中学校 3年 |
|
教科別に本棚が仕切られていて横についたねじをまわすと、その曜日の教科の棚がでてくるようになっています。次の日に使う教科書が一目でわかります。 |
氏名 |
前田 美咲さん |
所属 |
愛知県刈谷市立雁が音中学校 1年 |
|
キャップの側面にあるみぞをコップの口の部分にはめ、キャップに開けた丸い穴にストローを差し込みます。ストローが動かないようになっていることに加え、ジュースをそのまま注ぐこともできるので、大変便利です。 |
氏名 |
鈴木 萌さん |
所属 |
愛知県刈谷市立富士松中学校 3年 |