おとなのためのサイエンス講座『数とプログラミング』

- おとなが気軽にサイエンスを楽しめる講座です。
ステップ1は、「たのしいサイエンス」楽しさ体験中心です。
4回の講座を行います。
第1回 『楽しい数学』 6月7日(水)13:30~15:30
●数学映画の楽しみ方 ●円周率を 100 万桁計算、●惑星探査に必要なπの桁数は?
●ネイピア数 e は自然でない自然数●数学で一番美しいオイラーの公式 ●暦の中の魔方陣 ●数当てゲームと2進数●2進数で考えるメルセンヌ数と完全数●タングラムとヒルベルトの第 3 問題
第2回 『不思議な数学』 6月14日(水)13:30~15:30
●三角形のパラドックス●自然数の総和●フィボナッチ数列と黄金比●数には素数という魔物が棲んでいる ●エラトステネスの篩●素数と三角形、万華鏡素数●新しい数の世界 p-進数●原始棍と循環小数の秘密●美しい無理数の連分数●鏡映群、正多面体に隠れた不変量●シャボン膜と線織面、紅茶碗の中の特異点
第3回 『アルゴリズムと数学』 6月21日(水)13:30~15:30
●ユークリッド互除法と有理数の連分数、ビリアードの定理●オイラーのトーシェント関数
●ピザ切りと漸化式●小学生でも理解できるコラッツ予想問題●N 番目のフィボナッチ数列を計算●IQ228 の女性が解いたモンティホール問題●ババが 2 枚のババ抜き確率●置換群で解くルービックキューフ
第4回 『コンピュータと数学』 6月28日(水)13:30~15:30
●ネット社会を支える暗号システム●大きな数も怖くない(累乗の階乗)●コンピュータと演算誤差 ●パイこね変換の数値計算●1 次元ロジスティック写像(カオス)の数値計算●数学問題をプログラムで解く ●モンスターとムーンシャイン●木を見て森を知る●ビッグデータ●天文物理問題をスマートフォンで計算 - 2017年6月7日(水)
- 13:30~15:30
-
2時間程度
-
科学技術に関心のある大人の方 ※原則、1テーマ内全講義の受講が可能な方
-
5名以上(最大20名) ※場合によっては開講できない可能性があります。
-
つくばエキスポセンター 第1休憩室
-
このページ下部に表示される申し込みフォームよりお申し込みください。
※6/7の申込から入っていただくと、全4回の講座申込になります -
1000円+実費/回 (別途入館料)
![]() |
|||
![]() |
|
-
運営部 普及事業担当