3Dシアター
2017年2月1日 リニューアルオープン 定員・スクリーン面積・解像度が従来の約2倍になりました!
立体映像で驚きの世界へ。
3Dシアターでは、最新の観測データに基づく宇宙の姿や深海調査活動の様子などをコンピュータグラフィックスによる立体映像で上映しています。
【上映スケジュール】
<平日>
※春休み、夏休み、冬休み期間中は土日祝スケジュールで上映します。
<土日祝>
※臨時に番組が変更になる場合がございます。
ご利用案内
【定 員】 各回30名
【上映時間】 約10分間
【料 金】 無料(入館料のみ必要)
【整 理 券】 3Dシアター前で発券(午前回:開館時、午後回:12時30分)
各番組紹介
【つくまるの大冒険!~つくば周辺・大地の歴史~】※新番組※
筑波山周辺の川や平野の成り立ちなど、大地の歴史や、古鬼怒川から桜川への変遷をたどりながら、そこで営まれてきた人々の暮らしについて3D映像で紹介します。
【つくまるの大冒険!~昆虫の一生~】※新番組※
卵から幼虫、成虫へと成長する昆虫の一生について、完全変態・不完全変態を交えて、カブトムシ、チョウ、セミ、バッタなどを例に迫力ある3D映像で紹介します。
【つくまるの大冒険!~筑波山のふしぎ~】
筑波山の成り立ちのふしぎについて、面白い形をした岩やブナの森など筑波山の豊かな自然の映像とともに3Dで紹介します。
【つくまるの大冒険!~昆虫、みーつけた~】
私たちに身近な草むらをのぞいてみると、そこにはたくさんの生き物がいます。チョウ、バッタ、カマキリなど3Dの世界で昆虫の姿を紹介します。
【ちきゅう】
地球深部探査船「ちきゅう」は、マントルや巨大地震発生域への掘削を可能にする最新科
学掘削船です。
提供:海洋研究開発機構
【しんかい6500】
「しんかい6500」は、深海6500mまで潜り、生物や資源の調査を行う有人潜水調査船です。
提供:国立研究開発法人海洋研究開発機構
※生解説 Mitaka※
【スペースツアー】
科学的データに裏付けられた本当の宇宙の姿を、生解説でリアルに体感することができます。
提供:国立天文台 4 次元デジタル宇宙プロジェクト
【かぐやの月】
日本の月探査衛星「かぐや」が観測した地形データをもとに、月のクレーターや海の地形を旅していきます。
提供:国立天文台 4 次元デジタル宇宙プロジェクト