講演・講座・ワークショップ
おとなのためのサイエンス講座 第Ⅲ期(11月~3月)受講者募集 |
![]() |
開催期間 | 2018年11月14日(水)~2019年3月8日(金) |
---|---|
開催時間 | |
内容 | 今期の主な講座分野は「宇宙・実験・生命・環境」です。 もう一度サイエンスを学んでみませんか。 〈11月開講の講座〉 宇宙『宇宙開発の現在・過去・未来』詳細はこちら |
参加費 (入館料以外) |
1000円/回(入館料別途) |
おとなのためのサイエンス講座『実感!放射線 ~理論と測定~』 |
![]() |
開催期間 | 2019年2月15日(金) |
---|---|
開催時間 | 15:00~17:00 |
内容 | 第1回 放射線の距離による減衰と遮蔽 2月15日(金) 15:00~17:00 放射線の減衰と遮蔽についての説明。 検出器を用いて距離あるいは遮蔽による放射線強度の減少を計測する。 実際の測定値を用いて計算を行い、減衰と遮蔽について実感する。 第2回 天然物に由来する放射線 2月22日(金) 15:00~17:00 天然物に由来する放射線についての説明。 検出器の使い方や特徴について理解する。 検出器を用いて天然物中の放射線量を測定する。 第3回 放射性物質の画像化 3月 1日(金) 15:00~17:00 放射性物質の画像化手法についての説明。 イメージングプレートを用いた画像化の体験(一部)。 第4回 放射性物質による汚染の評価 3月 8日(金) 15:00~17:00 放射性物質による汚染の評価法についての説明。 別途行われた実際の除染データを用いた計算を行い、汚染除去の実際について実感する。 放射性物質の測定について全4回をふまえたフリーディスカッション。 |
参加費 (入館料以外) |
1000円/回(入館料別途) |
ワークショップ「放射線を知ろう」 |
![]() |
開催期間 | 2019年3月31日(日) |
---|---|
開催時間 | 13:00~15:00 |
内容 | 放射線は目で見ることはできませんが、実は私たちの身の回りに存在しています。例えば、宇宙からの放射線(宇宙線)、岩石などに微量に含まれるウラン、大気に微量に含まれるラドンなどがあります。私たちはいつも自然界から放射線を浴びています。 第1部では日本科学未来館が企画・制作したワークショップ「放射線」を行います。「霧箱」を作成し、放射線を目で見て観察します。さらにその場の空間線量を測定して私たちが自然放射線を浴びていることを確認します。放射線の基礎知識、人体への影響について学び、放射線との向き合い方を参加者とコミュニケーターが一緒に考えていくプログラムです。 第2部では、第1部で放射線の基礎を学んだ上で、福島原発事故の環境への影響はどうだったのか、放射線の影響を受けた福島の最新情報について、国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 植頭康裕氏をお招きして講演していただきます。 |
参加費 (入館料以外) |
無料 |