2019/10/9のイベント一覧
おとなのためのサイエンス講座 第Ⅱ期(9月~12月)受講者募集開始! |
![]() |
開催期間 | 2019年9月1日(日)~12月4日(水) |
---|---|
開催時間 | |
内容 | 今期の主な講座分野は「実験・生命・環境・生活」です。 もう一度サイエンスを学んでみませんか。 各講座の「詳細」からお申込ください。 〈9月開講の講座〉 実験『手作りラジオに挑戦!』詳細はこちら |
参加費 (入館料以外) |
おとなのためのサイエンス講座『培養-ミクロの生命を活かす技術』 |
![]() |
開催期間 | 2019年10月9日(水) |
---|---|
開催時間 | 10:00~12:00 |
内容 | 第1回 培養できる植物細胞とは? 10月9日(水) 10:00~12:00 植物の細胞を人工的に培養する技術は20世紀後半に日本で発達しました。 いったいどのような目的のため培養技術を開発したのでしょうか? 植物バイオテクノロジーの源流に迫ります。 第2回 見てみよう、植物細胞のカラフルな世界 10月10日(木) 10:00~12:00 日本ではさまざまな植物から培養細胞が作られてきました。 親植物が何であったのか外見からは想像できない細胞がほとんどですが、親と似ている点もあるような?! バイオリソース研究センターのコレクションをじっくり見ていただきます。 第3回 コウジカビなどの糸状菌の形態・生態・系統分類・命名・保存法など 10月23日(水) 10:00~12:00 日本人にとってなじみ深いコウジカビなどの糸状菌について、基礎的なことをご紹介します。 第4回 カビの観察・無菌操作・保存法の紹介と体験 10月24日(木) 10:00~12:00 コウジカビやアオカビなどを顕微鏡観察し、保存作業(無菌操作)を体験していただきます。また、配布用乾燥アンプルの作製装置や超低温保存設備も見学していただきます。 |
参加費 (入館料以外) |
1,000円/回(入館料別途) |