2018/8/1のイベント一覧
企画展「まわる!うごく!からくり動物 ~アッ!とおどろく歯車パワー~」 |
![]() |
開催期間 | 2018年7月21日(土)~9月2日(日) |
---|---|
開催時間 | 9:50~17:00(入館は16:30まで) |
内容 | ★NHKで企画展が紹介されました!詳しくはこちら 歯車ってなに?ベアリングって知ってる? 機械やおもちゃにたくさん使われているけど見たことない! そんな隠れた「はたらきもの」たちを紹介します。 展示構成からくり作品(作者:高橋みのる氏 作品提供:株式会社ネオビエント) 木の温もりを感じられる「木製からくり作品」を数十点展示します。 歯車で力が伝わり、コミカルな動きをするからくりは、小さなお子様から大人まで、すべての年代の来場者を笑顔にします。 ベアリング玩具(協力:株式会社ネオビエント) 昨年大流行したハンドスピナーや懐かしのヨーヨーやコマなど、ベアリングが使われている玩具で遊びながらベアリングについて考えます。ベアリングが使われてないものと比較すると… 歯車模型(協力:協育歯車工業株式会社、豊精密工業株式会社) 力を大きくする歯車や力の向きを変える歯車など、模型を用いて様々な歯車を紹介します。 カラフルギアの壁 歯車の知育玩具カラフルギアを壁に並べて遊びながら歯車を体験できます。 【企画展紹介映像】 |
参加費 (入館料以外) |
無料(入館料は別途必要) |
魔法の板「カプラ」で遊ぼう |
![]() |
開催期間 | 2018年7月21日(土)~8月31日(金) |
---|---|
開催時間 | 9:50~17:00 |
内容 | 細い白木の板の造形ブロック「カプラ」でタワーなどの作品を作ろう! 開催期間中の8/20(月)~8/24(金)には第5回全国児童館・科学館・美術館対抗KAPLA大会へのエントリーが出来ます。楽しい作品を作って、エントリーしてみましょう。 2017年8月20日(日)、21日(月)に開催した「第4回全国児童館・科学館・美術館対抗KAPLA大会作品エントリー」では、エキスポセンターから応募した「ケン」さん(小学3年生)の作品が、「遊び始めです部門」で「佳作」に入賞しました。 詳しくは第4回 全国 KAPLA®大会 結果発表のページをご覧ください。 |
参加費 (入館料以外) |
無料(入館料は別途必要) |
おとなのためのサイエンス講座「やさしいプラズマと核融合の話」 |
![]() |
開催期間 | 2018年8月1日(水) |
---|---|
開催時間 | 10:30~12:30 |
内容 | 第1回「プラズマとはどういうものだろうか」 8月1日(水) 10:30~12:30 原子の構造、第4の状態としてのプラズマ、プラズマの特徴、身近に見られるプラズマ、 自然現象に現れるプラズマ 第2回「粒子集団のプラズマ内に波動が現れる ~プラズマの粒子性と波動性~」 8月8日(水) 10:30~12:30 プラズマを記述する方程式、プラズマ内の波動の発生、プラズマ振動等 第3回「プラズマを高温に熱して核融合反応を起す」 8月22日(水) 10:30~12:30 原子核の一般的性質、核融合反応、核分裂反応、プラズマ加熱 第4回「1億度程度に熱したプラズマを閉じ込める装置の話」 8月29日(水) 10:30~12:30 トカマク型磁場閉じ込め装置、環状型磁場閉じ込め装置の問題点と解決策。 ITER(国際熱核融合実験装置)について 2階展示場見学 |
参加費 (入館料以外) |
1000円/回(入館料別途) |
夏休み科学教室(8月前半) 高く飛んでけ!「竹とんぼ」 |
![]() |
開催期間 | 2018年8月1日(水)~8月15日(水) |
---|---|
開催時間 | 9:50~16:30 |
内容 | プラスチックの板と竹ぐしを使って、よく飛ぶ竹とんぼを作ります。 竹とんぼが高く飛ぶのも、ポイントやコツがあります。うまく作って高く飛ばしてみましょう! |
参加費 (入館料以外) |
100円(入館料は別途必要) |