防災科学技術研究所 ~火山編~
防災科学技術研究所は災害から人命を守り、災害に強い社会を目指しています。 防災科学技術に関する研究概要や研究成果などをわかりやすく紹介します。
今回は、「火山編」として、火山の仕組みや 噴火への備え、火山・地震観測網などについて紹介します。
【関連イベント】
■ミニ講演会「地震と火山のお話」strong>
2017年2月12日(日)13:30~14:10
場所:つくばエキスポセンター 2階展示場 創造の森”ワンダーラボ”
2017年3月18日(土)①11:30~12:00 ②14:00~14:30
場所:つくばエキスポセンター 2階展示場 創造の森”ワンダーラボ”
2017年1月29日(日)①11:30-12:00 ②13:00-13:30
2017年2月26日(日)①11:30-12:00 ②13:30-14:00
場所:つくばエキスポセンター 1階エントランスホール
エキスポセンターでの展示の様子

御嶽山や阿蘇山、箱根山など、身近な火山で噴火が確認されています。茨城・埼玉・千葉には火山がありません。火山が近くになければ安心なのでしょうか?
富士山が噴火したらどうなる?など、身近な疑問から、防災科学技術研究所火山防災部門の取り組みを、火山を「見る」、情報を「集める」、噴火を「予測」する、情報を「伝える」に分けて紹介します。
ここでしか見られない富士山のリアルタイム観測情報や、火山灰や地震計の体験展示がたくさんあります。