利用案内
フロアガイド
プラネタリウム
イベント
科学普及活動
団体利用
つくばエキスポセンターについて
企画展「またまた帰ってきました! トリックアート展~錯視の謎解き~」の開催にあわせて、先着100名様限定のSNS投稿キャンペーンを行います。 投稿画面を見せると、エキスポセンターオリジナルの星座柄クリアファイル<非売品>をその場でプレゼント! ※クリアファイルがなくなり次第、キャンペーンは終了となります。
大好評をいただいた「トリックアート展」が帰ってきました! 目の錯覚が生み出す不思議な世界を体験してみませんか? 今企画展では、「トリックアート」と錯視の研究者 北岡明佳先生の作品を展示します。 あなたは錯視の謎を解くことができるでしょうか。 科学とアートが織りなす驚きをお楽しみください。
人の目の錯覚をつかった不思議でおもしろい「だまし絵」=「トリックアート」。 みんなも一緒に「トリックアート」で不思議な世界をつくってみよう。
「ふしぎ!?なフォトスポット」 つくまるのフォトスポットも錯視の世界に!? 一緒に記念撮影してみよう!
音がでる仕組みや、高い音・低い音のちがいなどを、いろいろな音を鳴らして楽しみながら考えましょう!
これまでに発行された「一家に1枚」科学のポスターを展示します。
私たちの身のまわりにある「空気」。いつもはあまり気にしていないけど、空気のかくされた力を見てみよう。
洗濯のりとホウ砂水溶液をまぜ合わせて、スライムを作りましょう。 しかも、ただのスライムじゃありません! 明るいところから暗いところにもっていくと光る、特別なスライムなんです!
現代美術作家の上根 拓馬 氏の作品を展示します。 「科学万博-つくば’85」のマスコットキャラクター「コスモ星丸」とコラボレーションした作品も展示します。 ぜひこの機会にご覧ください。
「雨空の音楽会」 つくまるのフォトスポットが梅雨仕様になりました! つくまると一緒に写真を撮ろう!
5月の天体観望会のテーマは「プレセぺ星団」です。 春の星空は明るい星が少ないですが、南の空には「しし座」が輝いています。その西隣には誕生月の星座で有名な「かに座」があります。 かに座の真ん中には、星の集まりである星団が輝いています。その星団が「プレセぺ星団」です。双眼鏡などできれいな星の集まりを確認できます。 是非、この機会に美しい星団をその目で確認してみてはいかがでしょうか。
ホバークラフトって知ってるかな? 空気の力で浮かびながら、すーっとすべるように動く乗り物だよ! 風船を使って、ホバークラフトを手作りしてみよう!
酸性・中性・アルカリ性って知っていますか? 性質によって色が変わる水を使って、わたしたちの身の回りにあるものの性質を調べてみよう!
大人の方が気軽に科学について学び・関心を深めることができる講座です。 本講座分野は「生命」「宇宙」「生活」「環境」です。 もう一度サイエンスを学んでみませんか。
今年は科学万博-つくば’85から40周年! 40周年を記念して、科学万博-つくば’85当時に運行していた臨時快速列車「エキスポライナー」のヘッドマークや時刻表、万博会場への高速道路出口案内として常磐自動車道に設置されていた高速道路看板などを展示します。 ぜひこの機会にご覧ください。
大人の方が気軽に科学について学び・関心を深めることができる講座です。 本講座分野は「宇宙」です。 もう一度サイエンスを学んでみませんか。
エキスポセンターで卵から育てたカブトムシが成虫になりました! この夏、みんなもおうちで「カブトムシ」育ててみませんか? カブトムシ オス・メスペア約150組。(生育の状況によりお譲りできる数が変更になる場合があります。予めご了承ください。) お1人様1ペアお譲りさせていただきます。
大人の方が気軽に科学について学び・関心を深めることができる講座です。 本講座分野は「数学」です。 もう一度サイエンスを学んでみませんか。