イベントページ

講演・講座

七夕講演会2025「宇宙のなぞを解き明かせ! 宇宙の始まりに起きたこと」

毎年恒例の七夕講演会を今年も開催します!
毎年恒例の七夕講演会を今年も開催します!

内容

138億年前、宇宙はどうやって始まったのでしょうか?
「ビッグバン」は聞いたことがあるかもしれませんが、その前に何があったのでしょう?
実は、宇宙は一瞬で急激に広がる「インフレーション」というふしぎな出来事から始まったと考えられています。でも、その全体像はまだナゾに包まれたまま…。

今回の講演では、宇宙の始まりにどんなことが起きたのか、そして今も解明されていない「宇宙最大のナゾ」にいどむ研究の最前線を、わかりやすくお話しします。

<プログラムと講演者>
第1部: 宇宙のインフレーションがもたらすもの
講演概要:
私たちはどこから来たのでしょうか?宇宙が始まったころ、目には見えないほど小さな「ゆらぎ」が生まれ、それが長い時間をかけて星や銀河を作り、やがて私たちへとつながったと考えられています。この「ゆらぎ」を生んだのが、インフレーションという出来事なのです。
最新の研究を紹介しながら、インフレーションの謎に迫ります!

講師:小幡 一平 氏(KEK 素粒子原子核研究所 理論センター 特任助教)

第2部: 宇宙の始まりを見る
講演概要:
夜空に広がる大きな宇宙。そんな宇宙の始まりを”CMB”を通して見ることが出来ると言われています。
CMB(宇宙背景放射)は宇宙全体に広くひっそりと漂っている電波で、その微弱な信号をとらえるために"冷たいセンサー"が必要です。熱い研究者が挑む冷たいセンサーの開発と、それを使ってどこまで人類は宇宙の始まりに迫れているのか!?最新の情報を紹介します。

講師:長谷川 雅也 氏(KEK 素粒子原子核研究所 准教授/量子場計測システム国際拠点(QUP) 主任研究員)

開催日

2025年7月6日(日)

開催時間

14:00~15:30

所要時間

約1時間30分

対象

こどもからおとなまで

定員

40名(当日立ち見も可)

場所

2階 創造の森“ワンダーラボ”

申し込み方法

6月6日(金)の昼12:00以降にページ下部に表示される
申込フォームよりお申込みください。
イベントに参加される人数分のお申し込みが必要です。お気を付けください。
 

参加費

無料(入館料は別途必要)

主催・共催・後援・協力

主催:高エネルギー加速器研究機構(KEK)、公益財団法人つくば科学万博記念財団

講師

画像の説明
小幡 一平 氏
[所属]
 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 特任助教
[略歴]
 1990年生まれ. 奈良県出身
 2018年 京都大学大学院 理学研究科 博士課程修了
 2025年より現職
[専門分野]
 宇宙物理学。宇宙の起源・進化の謎を、理論的側面から研究しています。
[その他]
 2021年度 素粒子奨学会 第16回中村誠太郎賞を受賞
画像の説明
長谷川 雅也 氏
[所属]
 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 准教授
 量子場計測システム国際拠点(QUP) 主任研究員
[略歴]
 2006年 京都大学大学院 理学研究科 博士課程修了
 2023年より現職
[専門分野]
 宇宙物理学を専門にしています。地球の果てから宇宙の真理を探ることに魅力を感じ、これまで地下や南極そしてチリ・アタカマ砂漠の高地にあるPOLARBEAR(ポーラーベアー)望遠鏡で研究を続けてきました。現在は同じアタカマの地で動き始めたSimons Observatory(サイモンズ天文台)にて、引き続き「宇宙のはじまり」についての謎に迫っています。
[その他]
 家では二児の父として子育てに奮闘中です。
 反抗期真っ只中の長男と熱く向き合いつつ、冷たい宇宙の研究に励んでいます。

備考

現在つくばエキスポセンターでは、小学生のお子様のみでの入館をお断りしています。
保護者(18才以上のおとな)の方と一緒にご来館くださいますようお願いいたします。

TOP