利用案内
フロアガイド
プラネタリウム
イベント
科学普及活動
団体利用
つくばエキスポセンターについて
「エキスポサマー2025」 つくまるのフォトスポットが夏仕様になりました! つくまると一緒に写真を撮ろう!
大人の方が気軽に科学について学び・関心を深めることができる講座です。 今期の主な講座分野は「生命・生活・環境」です。 もう一度サイエンスを学んでみませんか。
とっても冷たいドライアイス。 あたたかいところに置いておくと、いつの間にか消えて見えなくなってしまいます。 ドライアイスは、いったい何でできているのでしょうか? シャボン玉や、色が変わる液体を使って、ドライアイスの不思議を探ってみましょう!
偏光板とテープと鏡を組み合わせて、キラキラかがやく万華鏡を作ろう!
今年は科学万博-つくば’85から40周年! 40周年記念展示、第2弾のテーマは「コスモ星丸」です。 つくば万博当時のコスモ星丸グッズや記念スタンプのほかコスモ星丸と写真が撮れたり、開会式などのセレモニーで活躍した儀礼コンパニオンになれるフォトスポットもあります。 また、万博の思い出を語ろうコーナーではみなさんの万博の思い出を大募集! 当時の思い出をみんなで語りましょう!!
9月のテーマは「惑星状星雲」です。 夏の大三角の一角、こと座のベガ。その近くには「ドーナツ」みたいな天体、リング状星雲(M57)が存在します。この天体は「惑星状星雲」と呼ばれ、太陽みたいな星の最後の姿だと言われています。この時期の星空には美しい惑星状星雲が複数存在します。 この機会に望遠鏡で見比べてみるのはいかがでしょうか? 是非、美しい天体たちをご自身の目でご確認ください。
「つくまるとエキスポ満月」 つくまるのフォトスポットが秋仕様になりました! つくまると一緒に写真を撮ろう!
飛行機や竹とんぼ、ロケットなど飛ぶものはたくさんあるけど、どんな仕組みで飛んでいるのかな? いろいろな飛ぶ仕組みを見てみましょう。
くるくる回りながら飛んでいって、手元に戻ってくるブーメランを作ります! 上手に投げて、戻ってきたブーメランをキャッチしよう! どうやって投げたら、うまく飛ぶかな?
今、話題になっているドローンとプログラミングについて体験してみよう。タブレットパソコンのアプリを学んで、実際にドローンを飛ばします。アプリの送信機で飛ばせるようになったら、ブロックを使ったかんたんなプログラミングをやります。さあ、君もプログラマーになって課題に挑戦してみよう!
私たちの身のまわりにある空気の力「大気圧」って知っていますか? いろいろな実験を通して、大気圧の強さや使われ方を紹介します!
ひっくり返しても中の水がこぼれない!? 空気と水の力を使った、不思議なコップを工作します!