イベントページ

おとなのためのサイエンス講座

数学を外野席からまったりと眺める

内容

画像の説明
 
数学は一見すると実生活から離れているようで、難しそうな感じがします。抽象的と決めづけず“ 外野席 ”から数学の魅力を眺めてみませんか。AI時代に突入した今、数学で何を学ぶかも考えてみましょう。使うのでは頭だけでなく、おまけのクラフト折紙もあり、手先も動かします。

第1回 AI時代の高校生、何学んでいる?
8月23日(土)13:30~15:00
難しい数式なしで、あくまで外野席から分かる話
時代の変化で学ぶことも変わる

第2回 2次元、3次元、4次元、そして無限?
8月30日(土)13:30~15:00
なんで数学は抽象と言われるの
数学で「つまずく」とは

第3回 陰で役立っているかも、でも知らんがな。
9月6日(土)13:30~15:00
四色問題、小学生でも問題の意味は分かるが、答えは??
フェルマーの最終定理、中学生でも問題の意味は分かるが、答えは??
数学は、実生活とは離れてるな~

開催日

2025年8月23日(土)、8月30日(土)、9月6日(土)

開催時間

13:30~15:00

所要時間

1時間30分/回

対象

科学技術に関心のある大人の方
※ 原則、全3回の講座の受講が可能な方。すべて受講できない方は申し込みの際に連絡事項にご記入ください。必要に応じて事務局より連絡いたします。

定員

5名以上(最大12名)

場所

つくばエキスポセンター 2階 クラブルーム

申し込み方法

このページ下部に表示される申込フォームよりお申し込みください。
※ 全3回の講座申込になります。
※ 申込は7月23日(水)12:00より開始します。

参加費

1,000円/日(入館料別途)

主催・共催・後援・協力

協力:筑波大学(予定)

講師

画像の説明
大武信之
つくばエキスポセンター エキスポシニアエキスパート
数学科大卒、大学院では情報科学を専攻(理学博士)。
日本DEC研究開発センター研究員を経て、筑波技術大学。
定年後、つくばエキスポセンターにて、児童・園児と共に科学の不思議に再び向き合い直しています。

備考

当館の駐車場は土日祝有料(500円/日)です。
満車の場合は、近隣の有料駐車場(北2駐車場 最初の1時間220 円、以降30分ごとに110円)をご利用ください。
ご入館は正面入口からお願いいたします。

お問い合わせ

つくばエキスポセンター 運営部 普及事業担当

TOP