利用案内
フロアガイド
プラネタリウム
イベント
科学普及活動
団体利用
つくばエキスポセンターについて
イベントを確認したい日を選択してください。
夜空に輝く星や天体の見つけ方をプラネタリウムで紹介してから、屋外で望遠鏡を使った天体観望会を開催します。 7月のテーマは「メシエ天体(夏)」です。 この時期には南の空に天の川が広がり、その近くには興味深い天体たちがたくさん輝いています。 この機会に望遠鏡でその姿を覗いてみるのはいかがでしょうか? ほかにも、夏の星座の見つけ方や金星も観察予定です。 是非、これらの天体たちをご自身の目でご確認ください。
ビニール傘に星座を描いて、自分だけの傘プラネタリウ ムを作ってみよう。 雨で星空が見えない夜も、暗闇で光るこの傘をさせば満 天の星空!晴れた日は星座早見盤の代わりにもなります。 今夜はどんな星座が見られるかな?
約5億年前の地球には、生命のカンブリア爆発以降に 出現した三葉虫(サンヨウチュウ)やアンモナイトが 大繁栄していました。 本物の化石を観察しながら化石レプリカづくりをとおし て地球の歴史を学んでみませんか!?
私たちが身近で便利に使っている電池の仕組みと、電池の安全で正しい使い方を学びます。 そして、本物の乾電池とほぼ同じ材料と部品を使って、自分だけのマンガン乾電池を作製します。
潜望鏡は、潜航中の潜水艦が海上の様子を観察するため に用いられた光学装置です。 この潜望鏡は2枚の鏡を使って作ります。鏡の性質を理 解しながら、反射を使って違う視点の景色を見てみよう。 あわせ鏡のふしぎを体験できます。
6件中 1-5件目