利用案内
フロアガイド
プラネタリウム
イベント
科学普及活動
団体利用
つくばエキスポセンターについて
イベントを確認したい日を選択してください。
光学式プラネタリウムが誕生して、今年で100年目。私たちは今、プラネタリウムで昔の星空でさえも楽しむことができるようになりました。新オリジナル番組「星に導かれて~タヒチからハワイへの航海術~」監修の人類学者後藤明先生が昔の星空の中で、南太平洋に伝わる星座や航海術、星を頼りに島々を渡り生活してきた人々の暮らしをプラネタリウムを使ってご紹介します。
黒い壁が見えるけどストローが通ってしまう、不思議なマジックボックスを作ります。黒い壁の正体「偏光板(へんこうばん)」についても楽しく実験します。 仕組みを知って、あなたもサイエンスマジシャンに!?
私たちが身近で便利に使っている電池の仕組みと、電池の安全で正しい使い方を学びます。 自分だけのオリジナル乾電池も作りましょう!
3枚の鏡を三角形(三角柱)の形に組んで筒の中に入れて覗いてみたら、あらふしぎ!?別世界の景色が目の前にあるではありませんか!! 万華鏡はカッコイイ言い方をすると「カレイドスコープ」。あなただけのすてきな万華鏡を作ってみませんか。
簡単な電気配線工作です。モーターと電池、スイッチを上手にハンダ付けして、2024年の干支にちなんで「ドラゴンずもう」を作りましょう。 モーターの特ちょうを生かして、カタカタ動いて押しあうドラゴンの動きを楽しんでください。はたして、そのしくみは?
6件中 1-5件目