<このページ下部に表示される申込フォームよりお申し込みください。
※ 全4回の講座申込になります。
※ 申込は10月8日(水)12:00より開始します。>
第1回 薬からみる最新医学
11月8日(土) 13:30~15:00
医学・生命科学が劇的な進歩を遂げて、新しい発見が相次いでいることが報道されています。では、その成果は普段の生活の中でお世話になる薬とどのような関係にあるのでしょうか? 薬の基本についてわかりやすく解説します。
第2回 目に見えないけど大切なパートナー
11月15日(土) 13:30~15:00
微生物は自然界に存在しているだけではありません。私たちの体のあらゆる部位に存在しています。私たちの体の一部である腸内フローラなどを見つめ直し、生活習慣の改善・健康に役立ててみませんか?
第3回 細胞の仕組みから再生医療・遺伝子治療まで
11月22日(土) 13:30~15:00
ヒトの身体はおおよそ30~60兆個の細胞からできているといわれています。細胞とは何か、生命活動の最小単位である細胞の基本的な働きとともに、胚性幹細胞(ES細胞)やiPS細胞を使った創薬、再生医療、遺伝子治療など、細胞にまつわる基礎から最新の知見までをご紹介します。
第4回 うまく付き合う薬の仕組み
11月29日(土) 13:30~15:00
普段の生活の中でお世話になるさまざまな薬、飲み方や注射の仕方など、扱い方は薬ごとに違っています。ではなぜこんなに扱い方が違うのでしょう? 薬の扱い方はどのように決まっているのでしょう?第2回は薬との付き合い方のルールをご紹介します。このページ下部に表示される申込フォームよりお申し込みください。
※ 全4回の講座申込になります。
※ 申込は10月8日(水)12:00より開始します。>