2025年11月1日(土)~11月30日(日)
約40分
今日見られる星や宇宙について、スタッフが楽しくお話しする番組です。
11月は秋の星座や、太陽系第6惑星・土星が見やすくなっています。
北の空高いところには、北極星を探すのに役立つ「M」字型の星並びのカシオペヤ座が見えています。カシオペヤ座から南の方を見ると、ほぼ天頂近くで2等星と3等星から出来る「秋の四辺形」が見えています。秋の四辺形は、秋の星座を探す目印となります。秋の四辺形から南西の空を見ると、みずがめ座が見つかります。みずがめ座の中で、太陽系第6惑星・土星が見頃を迎えています。
そして、みずがめ座のさらに下の方には、1等星フォーマルハウトが輝いており、みなみのうお座を見つけることができます。
また、西の空には、こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブから出来る「夏の大三角」が輝き、東の空を見ると、ぎょしゃ座のカペラ、おうし座のアルデバランや、「すばる」という名前で有名な散開星団M45(プレアデス星団)といった冬の天体も見えています。
星や宇宙に興味を持ちはじめたお子様から、ご家族連れや大人の方まで幅広い年齢層の方にお楽しみいただけます。
ぜひ、プラネタリウムの美しい星空をご堪能ください。
こども~おとな向け
・解説スタッフによって、内容が異なります。
・上映をご覧になる前に「プラネタリウムを鑑賞する方へ」をご確認ください。