7月19日(土)~8月31日(日)の夏休み期間中(ただし8月9日(土)~17日(日)のお盆期間を除く)、15時50分のプラネタリウム 星空解説番組の終わりに長岡花火大会の短時間映像(2~5分程度)を上映いたします。映像は3種類あります。毎回1つだけ上映します。どの花火映像にあたるかはお楽しみに。
今日見られる星や宇宙について、スタッフが楽しくお話しする番組です。
8月は夏の星座が見やすくなっています。
空高くにはこと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブを繋いでできる「夏の大三角」が輝いています。ベガは織姫星、アルタイルは彦星とも呼ばれ、2つの星の間には七夕伝説の通り、天の川が流れています。天の川に沿って南へと目を向けると、天の川の西側に、赤っぽい色のアンタレスとS字の星並びが目印のさそり座があります。一方、天の川の東側では、小さな「ひしゃく」の形の「南斗六星」が目印になるいて座が見頃を迎えています。
また、8月下旬になると、東の低い空に環を持つ惑星・土星が見えてきます。
星や宇宙に興味を持ちはじめたお子様やご家族連れの方など幅広い世代の方々にお楽しみいただけます。
ぜひ、プラネタリウムの美しい星空をご堪能ください。