イベントページ

おとなのためのサイエンス講座

常陸野ジオウォーク 第3弾-風景から学ぶ身近な地学-(講義と実践)

内容

画像の説明
桜橋からの隅田川の眺め
 
第1回 常陸野ジオウォークの楽しみ方(講義)      
10月4日(土)  13:30~15:00  
「常陸野ジオウォーク 第3弾」の見どころを地形・地質の観点で紹介します。
※つくばエキスポセンターにて講義を行います。
※参考文献:江戸発筑波山 160キロジオウォーク~江戸城から筑波山神社までのジオ巡り~

第2回 隅田川川岸を歩く(実践1)    
10月11日(土)  9:30~13:00 
浅草寺から大河ドラマ「べらぼう」の吉原、隅田川を渡って向島百花園を巡るルートをジオウォークします。浅草寺は隅田川の微高地に創建されました。
(つくばエクスプレス「浅草駅」9:30集合 →つくばエクスプレス「南千住駅」13:00解散)【徒歩約7km】
※ 現地を歩いて巡ります。
※ 荒天時延期。

第3回 奥東京湾の低地帯を歩く(実践2)      
10月25日(土)  10:00~12:30  
この地域は東京湾から10㎞以上も内陸ですが海抜数mです。その理由を探りながらジオウォークします。ゴールは東武鉄道谷塚駅になります。
(つくばエクスプレス「八潮駅」10:00集合 → 東武鉄道「谷塚駅」12:30解散)【徒歩約6.3km】
※ 現地を歩いて巡ります。
※ 荒天時延期。

第4回 下総台地を歩く(実践3)      
11月23日(日)  9:30~12:30  
関東平野東部の河川は東京湾と太平洋に流れます。それらの流域の境界を分水界といいます。今回は分水界を超えて、下総台地の湿地帯や中世の牧場を巡ります。
(つくばエクスプレス「流山おおたかの森駅」9:30「集合 → つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」12:30解散)【徒歩約8㎞】
※ 現地を歩いて巡ります。
※ 荒天時延期。

予備日 (第2回~第4回が延期になった場合)      
11月30日(日)  9:30~12:30  

開催日

2025年10月4日(土)、10月11日(土)、10月25日(土)、11月23日(日)※予備日11月30日(日)

開催時間

第1回13:30~15:00、第2回9:30~13:00、第3回10:00~12:30、第4回9:30~12:30

所要時間

1時間30分~3時間30分

対象

自然環境に関心のある大人の方
※ 原則、全4回の講座の受講が可能な方。
※ 指定の距離を歩ける方。

定員

5名以上(最大12名)

場所

第1回は、つくばエキスポセンター1階の第1休憩室で行います。
第2回:10月11日(土)、第3回:10月25日(土)、第4回:11月23日(日)の講座は、現地を歩いて巡ります。
第2~4回は現地集合です。
詳細は、初回講座の際にお知らせします。

申し込み方法

このページ下部に表示される申込フォームよりお申し込みください。
※ 全4回の講座申込になります。
※ 申込は9月4日(木)12:00より開始します。

参加費

1,000円/日【入館料別途】

主催・共催・後援・協力

協力:筑波大学

講師

画像の説明
久田 健一郎(ひさだ けんいちろう)
NPO法人地学オリンピック日本委員会 理事
昭和52年東京教育大学理学部卒業、筑波大学大学院地球科学専攻にて理学博士取得。大阪教育大学助手、筑波大学講師、准教授、教授を経て、令和2年定年退職。専門は地圏変遷科学。調査地は日本列島各地、東南アジア、西アジア。地学教育や考古地質学にも従事。日本地学教育学会前会長。

お問い合わせ

つくばエキスポセンター 運営部 普及事業担当

TOP