イベントページ

おとなのためのサイエンス講座

おとなのためのサイエンス講座『ジオパークの地質学3 ~野外実習~』

内容

おとなが気軽にサイエンスを楽しめる講座です。

本講座は、ステップ2「おもしろいサイエンス」(専門家による講義体験)からステップ3
「わかるサイエンス」(社会と科学のつながりを知る講義)を学習できます。


環境『ジオパークの地質学3 ~野外実習~』は、通常4回行う講座を1日で行う特別編です。

日時:6月3日(日) 9:00集合9:30~17:00

ジオパークの地質学1,2として行ってきたサイエンス講座の野外実習版となります。実際
に地質や地形を観察して、よりジオパークの風景、生態、歴史差や産業との関わりを理解す
ることを目的としています。
今回は、筑波山地域ジオパークの南部を中心に観察見学します。
初めての方でも受講いただけます。


《予定コース》
エキスポセンター→筑波山梅林公園→稲葉酒造→雪入ふれあいの里公園→富士見塚古墳公園→崎浜カキ化石床→上高津貝塚ふるさと歴史の広場→エキスポセンター

開催日

2018年6月3日(日)

開催時間

9:30~17:00

所要時間

1日

対象

科学技術に関心のある大人の方

定員

15名以上(最大18名)

場所

つくばエキスポセンター集合解散
*つくば市近郊をバスでめぐります。

申し込み方法

このページ下部に表示される申し込みフォームよりお申し込みください。

参加費

5000円(受講料、保険・弁当・バス代込み)

講師

所属:筑波大学
氏名:久田 健一郎(ひさだ けんいちろう)
昭和52年東京教育大学理学部卒業、筑波大学大学院地球科学専攻にて理学博士修得。大阪教育大学助手を経て、現在筑波大学教授。専門は地圏変遷科学。調査地は日本列島各地、タイ・ラオス、最近は考古地質学に従事、西アジアを調査。筑波山地域ジオパーク推進協議会会員、日本地学教育学会会長。

お問い合わせ

運営部 普及事業担当 029-858-1100

TOP