おとなが気軽にサイエンスを楽しめる講座です。
本講座は、ステップ2「おもしろいサイエンス」(専門家による講義体験)を
学習できます。
生活『やさしい原子核エネルギーの話』は、全4回の講座を開催いたします。
こちらは、2017年8月開講した講座と同じ内容です。
第1回目「原子核の発見」6月20日(水) 13:30~15:30
物質をどんどん拡大していくと、どの様なものが見えてくるだろうか。
顕微鏡の種類と見える範囲、分子の構造(例DNA)、カーボンナノチューブ、
原子核の発見、原子の構造、周期表。
第2回目「原子核とはどの様なものだろうか」6月27日(水) 13:30~15:30
原子核の一般的性質、核図表と魔法数、原子核の構造と核模型、液滴模型、
殻模型集団運動模型。
第3回目「原子核の崩壊」7月4日(水) 13:30~15:30
原子核の励起状態
(サマリウム152、ジスプロシウム158、ヨウ素131、セシウム134、セシウム137等)
α、β、γ 崩壊、放射線の人体への影響、日常の放射線量
(カリウム40、ウラン等)
第4回目「原子核エネルギーの取り出し」 7月11日(水) 13:30~15:30
核図表、核子一個あたりの質量エネルギー、核分裂反応を利用したエネルギーの取り出し。
核融合反応を利用したエネルギーの取り出し、太陽の核融合反応。
国際熱核融合実験炉(ITER)の話、2階展示見学。
2018年6月20日(水)
13:30~15:30
2時間
科学技術に関心のある大人の方 ※原則、全4回の講座の受講が可能な方
5名以上(最大20名)
つくばエキスポセンター 第一休憩室
このページ下部に表示される申し込みフォームよりお申し込みください。
(6月20日の講座申込で全4回の講座の申し込みとなります。)
3/6より受付開始。
1000円/回(入館料別途)
運営部 普及事業担当 029-858-1100