イベントページ

おとなのためのサイエンス講座

おとなのためのサイエンス講座「遺伝子の働き―酵素から体作りまで」

内容


第1回「遺伝子・健康・病気のはなし」
9月11日(火)10:00~11:30  ※実施場所 つくばエキスポセンター
人ごとに異なる遺伝子の多様性と健康や病気との関係をお話しします。
最新の遺伝子操作技術についても学びます。

第2回「ヒトのモデル動物マウスで学ぶ遺伝子の働き」

9月12日(水)10:00~11:30  ※実施場所 理化学研究所
遺伝子の変化がもたらす体の形や働きの変化をヒトのモデル動物マウスの例でご紹介します。
写真や骨格標本、顕微鏡標本を観察して遺伝子の働きや役割について考えていただきます。

第3回「緑色蛍光タンパク質GFPを使った実験をデザインする」
9月19日(水)10:00~11:30  ※実施場所 つくばエキスポセンター
オワンクラゲのGFPを題材に、遺伝子とタンパク質のお話をします。
GFPを応用した実験の例を紹介します。
サイエンスカフェ形式で、疑問点を出し合ったり、新しい実験アイデアを考えたりします。


第4回「色々イクラで酵素を学ぶ」
9月20日(木)10:00~11:30  ※実施場所 理化学研究所
人工イクラを応用し、発酵実験の材料を閉じ込めたマイクロカプセルを作ります。
身近な食材とパン酵母を使った発酵実験を通して酵素反応を体感します。

開催日

2018年9月11日(火)

開催時間

10:00~11:30

所要時間

1時間30分

対象

科学技術に関心のある大人の方 ※原則、全4回の講座の受講が可能な方

定員

5名以上(最大12名)

場所

◆第1回目(9/11)・第3回目(9/19)は、つくばエキスポセンター 第一休憩室で行います。

◆第2回目(9/12)・第4回目(9/20)は、理化学研究所BRC(バイオリソース研究センター)つくば市高野台3-1-1にて行います。現地集合です。

申し込み方法

このページ下部に表示される申し込みフォームよりお申し込みください。
(9月11日の講座申込で全4回の講座の申し込みとなります。)

参加費

1000円/回(入館料別途)

講師

所属:理化学研究所BRC
氏名:吉木淳(よしき あつし)
1991年、京都府立医科大学附属脳血管系老化研究センター・助手。1993年、博士取得(農学・名古屋大学)、理化学研究所ライフサイエンス筑波研究センター・研究員、2004年12月から理化学研究所バイオリソース研究センター・実験動物開発室の室長。専門は実験動物科学、動物遺伝学。疾患モデルマウスを収集・保存して世界の研究者に提供。
所属:理化学研究所BRC
氏名:村田武英(むらた たけひで)
1994年国立遺伝学研究所にて、総合研究大学院大学博士後期課程修了。博士(理学)。同年米国ケンタッキー大学博士研究員。1995年からつくばの理化学研究所に勤務。これまでに生態学、遺伝学、分子生物学と、幅広い研究分野を経験した。

お問い合わせ

つくばエキスポセンター 運営部普及担当宛

TOP