イベントページ

おとなのためのサイエンス講座

おとなのためのサイエンス講座「自然エネルギーへの期待と課題」

内容


第1回「最近のエネルギー需要と供給の傾向と環境問題」
10月13日(土) 13:30~15:30
我々の生活におけるエネルギー消費の歴史的傾向を調べ、その環境への影響
を顧みる。


第2回「地球環境を巡る情勢と自然エネルギーへの期待」
10月20日(土)  13:30~15:30
現在のエネルギー供給の主役としての化石燃料に関する説明、および様々な
自然エネルギーの紹介とその特徴。


第3回「太陽電池モジュールを作る」
11月3日(土・祝)  13:30~15:30
太陽電池の発電原理を学習し、その後太陽電池セルを組み立ててモジュールを
作り、発電実験までを行う。


第4回「自然エネルギーを取り巻く現状と今後の展望、まとめ」
11月10日(土)  13:30~15:30
エネルギー問題を一般論としてだけでなく自身の問題としても捉えられるよう、
身近な事例も踏まえ、自然エネルギーの最新のトピック(安全性や経済性など)
に関する一歩踏み込んだ学びを行う。

開催日

2018年10月13日(土)

開催時間

13:30~15:30

所要時間

2時間

対象

科学技術に関心のある大人の方 ※原則、全4回の講座の受講が可能な方

定員

5名以上(最大20名)

場所

つくばエキスポセンター 第一休憩室

申し込み方法

このページ下部に表示される申し込みフォームよりお申し込みください。
(10月13日の講座申込で全4回の講座の申し込みとなります。)

参加費

1000円/回(入館料別途)、3回目の講座のみ実費+300円がかかります。

講師

所属:つくばエキスポセンター・元産業技術総合研究所
氏名:樋口登(ひぐちのぼる)
産業技術総合研究所退職後、福島工業高等専門学校にて特命教授。2013年より東日本大震災からの復興を目指した地方教育活動(小学校・中学校・一般を対象)に従事。現在は、つくばエキスポセンターボランティアインストラクターでエネルギー問題に関する啓発活動を行っている。
所属:産業技術総合研究所
氏名:海崎光宏(うみさきみつひろ)
産業技術総合研究所 太陽光発電研究センターのテクニカルスタッフ。大学院までは宇宙に関する(地球惑星科学・天文学)研究を行ない、学位取得後、太陽光発電に関する民間企業を経て現職へ。興味の幅は広く、現在は、エキスポセンターでの大きなしゃぼん玉作りに関心を持つ。

お問い合わせ

つくばエキスポセンター 運営部普及担当宛

TOP