第1回 宇宙開発の現在 11月14日(水) 15:00~17:00
今の宇宙開発の状況。世界の中で、アメリカやロシア、欧州を初め中国・インドで行われる宇宙開発。
その中で、日本のJAXAの置かれている状況と、特に筑波宇宙センターの役割について。
第2回 筑波宇宙センター見学 11月16日(金) 15:00~17:00
(※現地集合、現地解散となります)
JAXAが研究、開発を行ってきた人工衛星の試験モデル、ロケットの実機、国際宇宙ステーション
日本実験棟「きぼう」のモデルなどご覧いただき、本物の宇宙開発を体感いただきます。
第3回 宇宙開発の過去・歴史 11月21日(水) 15:00~17:00
宇宙開発は、どういう経緯で生まれたのか?意外なことにSF冒険小説がスタートになった?
理論が先に生まれ、機械が後から生まれるという発見・発明の歴史について。
第4回 宇宙開発の未来 11月28日(水) 15:00~17:00
宇宙開発は、アメリカや旧ソ連と言った大国だけのものではない。
多くの国やベンチャー企業が参入し、より多くの人が参加できる宇宙開発の未来が近づいている!
2018年11月14日(水)
15:00~17:00
2時間
科学技術に関心のある大人の方 ※原則、全4回の講座の受講が可能な方
5名以上(最大20名)
つくばエキスポセンター 第一休憩室
※ 第2回目11/16(金)の講座は、筑波宇宙センター(JAXA)つくば市千現2-1-1にて行います。
当日は現地集合です。
ページ下部に表示される申し込みフォームよりお申し込みください。
※11/14の申込から入っていただくと、全4回の講座申込となります。
1000円/回(入館料別途)
運営部 普及事業担当